DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Page: 1 2 3 4 5 6 7...11
Hits 41 – 60 of 217

41
中古語における形容詞テ形をめぐって : 形容詞の意味分類との関わりから
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
42
『日本語日常会話コーパス』データ公開方針 : 法的・倫理的な観点からの検討を踏まえて
小磯 花絵; 伝 康晴; Hanae KOISO. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
43
「飲み倒す」とはどういう意味なのか : Google検索を利用した日本語の低頻度複合動詞の分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
44
「日本語日常会話コーパス」への談話行為アノテーションの試み : タグ選択が困難な事例に焦点を当てて
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
45
次元形容詞はどんなときに使われるか : 日本語とスペイン語の対照研究
西内 沙恵; Sae NISHIUCHI. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
46
日本語歴史コーパスの現代語辞書における未知語義判定システム
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
47
『日本語日常会話コーパス』構築におけるPraatの利用
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
48
『日本語日常会話コーパス』の構築 : 会話収録法に着目して
田中 弥生; 柏野 和佳子; 角田 ゆかり. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
49
『日本語歴史コーパス(CHJ)』の教育利用の実践報告 : 高校の古典の授業における活用例
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
50
多様な研究分野に利用可能な超高精細・高精度手話言語データベースの開発
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
51
BCCWJ教科書データにおける複合辞の教科別使用状況 : 国語教育を視野に
渡辺 由貴; Yuki WATANABE. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
52
NWJCにおける敬語使用とレジスターとの関係
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
53
UD Japanese-BCCWJの構築と分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
54
英語アルファベットによる日本語音声表記
野田 尚史; 中北 美千子; Hisashi NODA. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
55
日本語従属節の意味分類基準策定について : 「鳥バンク」節間意味分類体系再構築の提案
松本 理美; Satomi MATSUMOTO. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
56
「『了解』は使わないように」「了解です!」
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
57
中国人日本語専攻生の学術コミュニティへの参加過程の分析 : 中国の大学から日本の大学院へ
黄 均鈞; 霍 沁宇; 田 佳月. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
58
資料画像公開・利用の国際化と高度化の取り組み : 「日本語史研究資料[国立国語研究所蔵]」の事例
高田 智和; 福山 雅深; 堤 智昭. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
59
日本語学習者の作文執筆修正過程 : 中国人学習者と韓国人学習者の修正の位置と種類の分析から
田中 啓行; 石黒 圭; Hiroyuki TANAKA; Kei ISHIGURO. - : 国立国語研究所, 2018
Abstract: 国立国語研究所 研究系 日本語教育研究領域 非常勤研究員 ; 国立国語研究所 研究系 日本語教育研究領域 ; Adjunct Researcher, JSL Research Division, Research Department, NINJAL ; JSL Research Division, Research Department, NINJAL ; 本研究は,日本語学習者の大学生が作文を執筆する際に,どの部分をどのように修正しているかを明らかにすることを目的として,パソコンを用いて執筆した2,000字程度の作文の執筆過程を分析したものである。執筆中にEnterキー,Deleteキーなどを押した箇所を記録し,その記録を基に,修正の位置と種類のタグ付けを行った。分析対象とした作文は,中国人日本語学習者,韓国人日本語学習者,日本語母語話者の大学生各20名が書いた説明文,意見文,歴史文の3種,合計180本である。まず,「①修正数」は,韓国人学習者,中国人学習者,母語話者の順に多かった。次に,「②修正の種類」は,3グループともに,多い順から「変更」「挿入」「削除」「反復」「移動」であり,いったん入力した表現を消して打ち直す修正がもっとも多いことがわかった。各修正の割合は,中国人学習者と母語話者が似た傾向を示し,韓国人学習者は「挿入」と「反復」が多いという特徴が見られた。さらに,「③修正の位置」は,中国人学習者は執筆中の作文の文字列の先端部分である「先頭部」を修正する「入力」が多かったのに対して,韓国人学習者は先頭部がある段落とは別の段落を修正する「段落外」が多かった。母語話者は,他のグループよりも,先頭部を含む文の中を修正する「文内」の割合が高かった。また,「②修正の種類」「③修正の位置」とは別に,ある箇所を修正した後,先頭部に戻らずに続けて別の箇所の修正を行った部分に「推敲」というタグを付けて集計したところ,韓国人学習者の修正の半数近くが「推敲」であり,「推敲」が約30%の中国人学習者,約20%の母語話者よりも割合が高かった。以上より,母語話者は,入力中の先頭部の文節だけでなく,その文節を含む文の範囲を考慮に入れながら修正を行う一方,複数箇所の修正を連続で行うことは少ない,韓国人学習者は,作文をある程度書き進めてから,書き終わった段落を中心に修正し,複数箇所を続けて修正することが多い,中国人学習者は,入力中の文の先頭部を中心に修正しながら執筆していることが明らかになった。 ; With the intention of understanding where and how university students who are learning Japanese revise their writings, this study analyzes the writing process of 2000-character long essays written by students using their personal computers. The parts for which the enter key and delete key were pressed during writing were recorded. Based on the record, the positions and types of revisions were tagged. A total of 180 essays were analyzed, which were categorized into three types (explanatory, opinionative, and historical) and written by 20 Chinese (CN) students learning Japanese, 20 Korean (KR) students learning Japanese, and 20 students who were native speakers of Japanese (JP). The largest “1. Number of revisions” was made by KR, followed by CN and JP in that order. Next, “2. Type of revisions” made in common by all three groups was “Alter,” “Insert,” “Delete,” “Repeat,” and “Move” in descending order. This indicates that the most frequent revision is to alter (i.e., delete an expression that was once entered and re-enter another). The proportion of each revision was similar between CN and JP students, while KR students made frequent “Insert” and “Repeat” revisions. Depending on the group, “3. Position of revisions” varied. CN students made frequent “Enter,” which means making revisions to the “Head” (the most recently entered part of the string currently being written) while writing the string. KR students made frequent revisions to “Outside paragraph,” which means making revisions to a paragraph other than the paragraph currently being written. Compared with those two groups, JP students made more frequent revisions to “Inside sentence,” which means making revisions to the sentence currently being written. Besides “2. Type of revisions” and “3. Position of revisions,” “Elaboration” tags were also calculated. Such tags were also given to a section where they revised a part and subsequently revised another part in a row without returning to the head. Then, nearly 50% of the revisions by KR students were “Elaboration,” which was higher in proportion than “Elaboration” by CN and JP students, which were approximately 30% and 20%, respectively. The study indicates the following: When making revisions, JP students consider not only the segments they are currently entering but also the scope of the sentence beyond the segment, while they do not make many consecutive revisions to multiple parts; KR students write a certain amount first and then focus on revising the paragraphs they have written; and CN students write while mainly revising the head of theirwritings.
Keyword: elaboration; learners of Japanese language; text production process; writing; writing process; 作文; 執筆過程; 推敲; 文章産出過程; 日本語学習者
URL: https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1439&item_no=1&attribute_id=54&file_no=1
http://id.nii.ac.jp/1328/00001423/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1439
BASE
Hide details
60
『日本語日常会話コーパス』における転記の基準と作成手法
臼田 泰如; 川端 良子; 西川 賢哉. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details

Page: 1 2 3 4 5 6 7...11

Catalogues
7
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
6
0
2
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
206
2
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern