DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Page: 1 2 3 4 5 6 7...10
Hits 41 – 60 of 181

41
多義語のプロトタイプ的意味認定における脱文脈化の活用 : クラウドソーシングを用いた量的調査から
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
42
明治・大正期の口語体会話文の位相差 : 語種率・品詞率を観点として
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
43
文書領域情報を有するBERTの階層位置に関する考察
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
44
類義副詞の文体を測る試み : 「まったく」・「ぜんぜん」・「すこしも」・「ちっとも」を例に
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
45
発話文表現文型辞書の設計と編纂
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
46
家庭での幼児の発話の修辞機能 : 脱文脈化の観点からの検討
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
47
手本として示される実習記録の語彙の特徴の分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
48
「通時音声コーパス」の可能性と問題点 : 『昭和話し言葉コーパス』の構築と分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
49
節中のフィラー「エー」「アノー」「マー」の出現確率に関係する要因
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
50
『日本語話し言葉コーパス』への声質情報付与と予備的分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
51
「勿論」考
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
52
「お/ご~おき(下さい)」について
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
53
『分類語彙表』と『岩波国語辞典第五版タグ付きコーパス2004』の対応表
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
54
「日本語非母語話者の読解コーパス」から見える非漢字圏日本語学習者の辞書使用
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
Abstract: University of Ljubljana / National Institute for Japanese Language and Linguistics ; 会議名: 言語資源活用ワークショップ2019, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2019年9月2日−4日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター ; 非漢字圏日本語学習者が日本語を読む際、読めない漢字や分からない言葉を辞書で調べるのに相当な時間を費やすが、学習者がどんな辞書をどのように使い、そこでどんな工夫と困難点がみられるかを探るために、国立国語研究所で開発中の「日本語非母語話者の読解コーパス」に収録されたデータの一部を、辞書使用という観点から分析した。このコーパスのデータは、日本語学習者が普段使っている辞書などのツールを使いながら各自が選んだ文章を読み、理解したことを母語で話す場面を録音(一部録画)、文字化したデータである。調査対象はヨーロッパ各地の大学で日本語を習っている初級から上級までの学習者29名のデータである。分析の結果、辞書選びの段階から、検索を実行し、得られた情報を文脈へ適用する段階まで様々な工夫と困難点がみられたが、より効果的な辞書使用の指導に向けた辞書使用分析の枠組みとデータアノテーションについて述べる。
Keyword: Reading Corpus of Non-Native Speakers of Japanese; 日本語非母語話者の読解コーパス
URL: https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2603
http://id.nii.ac.jp/1328/00002587/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2603&item_no=1&attribute_id=48&file_no=1
BASE
Hide details
55
半教師あり語義曖昧性解消における各ジャンルの語義なし用例文の利用
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
56
日本語学習者の助詞・動詞選択の傾向 : 自動詞他動詞の比較を中心に
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
57
美容院におけるマルチアクティビティ:鏡越しの視線と発話
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
58
複数の脚本コーパスに現れた終助詞の比較分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
59
ポライトネス及び配慮表現コーパス作成と分析手法の一考察 : 対人関係を考慮した対話システムの適用に向けて
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
60
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における複合助詞の表記 : 動詞の漢字表記に着目して
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details

Page: 1 2 3 4 5 6 7...10

Catalogues
7
0
0
0
0
0
1
Bibliographies
14
0
2
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
164
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern