DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Hits 1 – 14 of 14

1
『日本語歴史コーパス』統合語彙表(バージョン2022.03)
BASE
Show details
2
『日本語歴史コーパス』短単位統合語彙表(バージョン2021.03)
BASE
Show details
3
「人情本コーパス」の設計と構築
藤本 灯; 北﨑 勇帆; 市村 太郎. - : 国立国語研究所, 2017
BASE
Show details
4
多重の読みを持つテキストのコーパス化
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
5
『日本語歴史コーパス』における原文KWIC表示機能の実装
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2017.html (2017)
BASE
Show details
6
日本語コーパスの包括的検索環境の実現に向けて
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
7
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の文境界修正
小西 光; 中村 壮範; 田中 弥生. - : 国立国語研究所, 2015
BASE
Show details
8
〈共同研究プロジェクト紹介〉萌芽・発掘型 : 統計と機械学習による日本語史研究 歴史的日本語資料のアノテーションと自動濁点付与
小木曽 智信; Toshinobu OGISO. - : 国立国語研究所, 2013
BASE
Show details
9
中古和文における個人文体とジャンル文体 : 多変量解析による歴史的資料の文体研究
小林 雄一郎; 小木曽 智信; Yuichiro KOBAYASHI. - : 国立国語研究所, 2013
BASE
Show details
10
〈全文〉 近代語コーパス設計のための文献言語研究 成果報告書
田中 牧郎; 岡島 昭浩; 小木曽 智信. - : 国立国語研究所, 2012
BASE
Show details
11
近代語テキストの形態素解析
小木曽 智信; Toshinobu OGISO. - : 国立国語研究所, 2012
BASE
Show details
12
コーパス日本語学のための言語資源 : 形態素解析用電子化辞書の開発とその応用
伝 康晴; 小木曽 智信; 小椋 秀樹. - : 国書刊行会, 2007
BASE
Show details
13
日本語研究のためのXMLタグ付けプログラム : その開発と活用例
Abstract: 国立国語研究所 ; 国立国語研究所 ; The National Institute for Japanese Language ; The National Institute for Japanese Language ; 現在XMLで作られた日本語の言語資料が普及しつつある。これを日本語研究で有効に活用するため,資料が持つ情報を十分に引き出した調査を行い,その調査結果を再利用可能な形で保存,時々の研究場面に応じて参照する研究手法を提案する。まず,その手法を実現するために必要なXMLタグ付けプログラム「たんぽぽタガー」の開発について,プログラムの概要とともに報告する。次に,このプログラムを使ったタグ付けの方法と,タグ付けしたXML文書にXSLTを適用して研究に有用なリストに変換する方法を,研究手順に沿って具体的に紹介する。 ; At present, Japanese linguistic resources in XML format are becoming common. It is required to use these resources efficiently for Japanese linguistic studies. Therefore, we have developed a XML-tagging program Tanpopo Tagger which provides new methods for linguistic research using XML documents. This program enables linguists to mark up text strings in any XML document with original tags which have useful attributes. With this program, linguists can fully extract necessary information from the resources for their research. And also, they can save the results of the research as XML tags to reuse them in other studies. In this paper, we first describe the function and usage of this program and its usage. Next, we show some examples of study using this program, and XSLT style sheets we made for linguistic research. By applying these style sheets to the XML documents tagged by this program, linguists can easily create their original lists or tables of the strings.
Keyword: example retrieval; structured document; tagging; Taiyō Corpus; XML; タグ付け; 太陽コーパス; 構造化文書; 用例検索
URL: https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2203&item_no=1&attribute_id=54&file_no=1
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2203
http://id.nii.ac.jp/1328/00002187/
BASE
Hide details
14
総合雑誌『太陽』の本文の様態と電子化テキスト
田中 牧郎; 小木曽 智信; Makiro TANAKA. - : 国立国語研究所, 2000
BASE
Show details

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
14
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern