DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Hits 1 – 19 of 19

1
日本語分節音の時間特性に関する分布について
Michinao F. MATSUI; 松井 理直. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会, 2022
BASE
Show details
2
日本語拗音の時間特性に関する事例研究
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会, 2021
BASE
Show details
3
日本語音声の時間特性に関する基礎的研究
Michinao F. MATSUI; 松井 理直. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会, 2020
BASE
Show details
4
日本語開拗音の音声的特徴について
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会, 2019
BASE
Show details
5
日本語特殊拍音素の要素と構造について
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会, 2018
BASE
Show details
6
日本語における音韻要素の内部構造
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会, 2017
BASE
Show details
7
C/D モデルにおける閉鎖要素と摩擦要素について
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会, 2016
Abstract: 弁別素性の概念はローマン・ヤーコブソン以降、様々な形で研究されてきた。近年でも、弁別素性間の階層理論や過小指定、最適性理論における入力情報の完全指定と多様性といった形で議論が続いている。その中で、これらの概念が持つ多くの利点と、いくつかの問題点が明らかにされてきた。例えば、ソシュールの言う「差異の体系」に関する表示の問題や計算システムの並列性/直列性に関わる問題などが挙げられるであろう。その中で、統率音韻論などの要素理論で採用されている「音韻要素(phonological elements)」は、過小指定や素性階層の性質を反映すると共に、表示の完全性という点でも、離散的カテゴリーとプロトタイプカテゴリーの統合という点でも、こうした問題をクリアできる利点を持つ。しかし、その内部構造については十分な議論がなされていない。本稿では、C/D モデル(藤村2007) に立脚しながら、要素理論における「閉鎖要素」と「摩擦要素」の性質について検討を行う。 ; The concept of distinctive feature has been widely used after it was introduced by Roman Jakobson (Jakobson, Fant & Halle 1952). It has been further extended to incorporate such concepts as feature geometry, underspecification of distinctive features and richness of the base in the Optimality Theory. Even though these approaches have numerous advantages, there are at least two kinds of problems. One is concerned with the interpretation of phonemes: underspecification makes it impossible to use phonemes as indicators of the system of distinction. The other problem is concerned with the parallelism/serialism of the theoretical frameworks. The Element Theory, however, expresses phonemes and phonetic forms as bundles of phonological elements. Using these phonological elements, it is now explicitly specified that a set of distinctive features included in a certain phonological element behaves together. This paper explorers the inner structures of the ‘edge’ element and the ‘noise’ element in the framework of the C/D model (Fujimura 2007).
Keyword: C/D model; C/D モデル; Element Theory; Feature specification; Fricatives; Stop; 摩擦音; 素性指定; 要素理論; 閉鎖音
URL: https://shoin.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1863&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1
https://shoin.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1863
http://id.nii.ac.jp/1044/00001827/
BASE
Hide details
8
歯擦音の母音無声化・VOT分布・促音挿入
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2014
BASE
Show details
9
摩擦子音の知覚における極周波数遷移とVOTの影響
Michinao F. MATSUI; 松井 理直. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2013
BASE
Show details
10
論理的推論における既定情報と関連性の影響
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2013
BASE
Show details
11
音韻部門における統語的焦点素性の韻律解釈
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2011
BASE
Show details
12
認知環境の更新に関する妥当な計算手法について
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2010
BASE
Show details
13
認知的関連性の単純かつ妥当な計算方法
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2009
BASE
Show details
14
想定の確信度と真理値
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2008
BASE
Show details
15
計算論的関連性理論と命題論理
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2006
BASE
Show details
16
計算論的関連性理論における日本語条件文の解釈
松井 理直; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学, 2005
BASE
Show details
17
音声自然降下の知覚的補正に関する予備的研究
Michinao F. MATSUI; 松井 理直. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2001
BASE
Show details
18
PHONON : 音韻のプロトタイプカテゴリー
Michinao F. MATSUI; 松井 理直. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 2000
BASE
Show details
19
The Underlying Frequency-extrapolation Mechanism on Auditory Processing
MATSUI Michinao F.; Michinao F. MATSUI. - : 神戸松蔭女子学院大学学術研究会, 1999
BASE
Show details

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
19
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern