DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Hits 1 – 5 of 5

1
医学書テキストのたとえる表現 : 「ような」、接尾辞「様(ヨウ)」の特徴
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
2
医学書テキストに現れる文末表現の特徴 : 単語N-gramを用いた分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
3
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における複合助詞の表記 : 動詞の漢字表記に着目して
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
4
二字漢語を構成する漢字の造語力の変化 : 『現代雑誌九十種の用語用字』データと『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の比較を通して
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
5
複合格助詞における丁寧形の機能 : 『日本語話し言葉コーパス』を用いた分析
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2017.html (2017)
Abstract: 会議名: 言語資源活用ワークショップ2017, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2017年9月5日-6日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター ; 本稿では「~につきまして」や「~に関しまして」などの複合格助詞における丁寧形の機能について考察する。複合格助詞の丁寧形は講演など改まった場面での話し言葉に現れる表現であるが,一般的には丁寧さが加わった表現とされ,使用傾向についての分析はあまり行われていないようである。本稿では『日本語話し言葉コーパス』の講演のデータを用い,複合格助詞21形式について丁寧形と普通形の比較を通して分析を行った。その結果,複合格助詞の丁寧形は表現によって用いられる程度が異なり,また丁寧形が用いられる場合,「~につきましては」のように助詞の「は」や「も」がついた形式が普通形よりも多く用いられること,さらに普通形よりも丁寧形の方がより遠くに係る傾向があることが明らかになった。これらの結果から,複合格助詞の丁寧形は,丁寧さを加えるのみならず,普通形と比べてより広い機能を有することが示唆される。
Keyword: Corpus of Spontaneous Japanese (CSJ); 日本語話し言葉コーパス(CSJ)
URL: https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1543&item_no=1&attribute_id=48&file_no=1
http://id.nii.ac.jp/1328/00001527/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1543
BASE
Hide details

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
5
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern