DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Page: 1 2 3 4 5
Hits 1 – 20 of 84

1
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』出版書籍サンプルのNDC別語彙分布
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
2
「つまり」による換言に及ぼす文脈の影響
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
3
テキストにおける同音異義語の分布
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
4
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』新聞記事情報を用いたジャンル別語彙分布
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
5
壁塗り代換に共起する結果述語形容詞の予備調査 : 係り受け解析器を利用した統語構造に基づくデータ抽出の一実践
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
6
現代日本語における漢語「正直」の副詞用法
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
7
『分類語彙表』の質的拡張の試み
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
8
BERTによる単語埋め込み表現の分散値を用いた語義の広がりの分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
9
医学書テキストに現れる文末表現の特徴 : 単語N-gramを用いた分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
10
「障害がない」はどのような状態を指すのか : 日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)および筑波ウェブコーパス(TWC)の分析より
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
11
外来語サ変動詞における日本語母語話者の許容状況 : I-JASに基づく例文を用いた調査から
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
12
病名における「-性」の分析 : 一般書籍との比較から
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
13
語義曖昧性解消における辞書に定義された単義語利用についての分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
14
類似度評定を用いた多義間の相互関係の分析 : 「鋭い」を事例に
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
15
日本語複合名詞へのコーパス基盤アプローチ
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
16
現実会話と小説内会話における引用文の使用傾向 : 「ッテ+動詞」の形を中心に
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
17
BERTを利用した教師あり学習による語義曖昧性解消
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
18
多義語のプロトタイプ的意味認定における脱文脈化の活用 : クラウドソーシングを用いた量的調査から
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
Abstract: University of Tsukuba ; 会議名: 言語資源活用ワークショップ2019, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2019年9月2日−4日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター ; 多義語のプロトタイプ的意味の認定には、意味的出現の高頻度・想起の容易さ・用法上の制約の少なさ・歴史的出現の順序・習得段階など、様々な手法が提起されている。本研究では、意味の移り変わりを前提とした、再調査可能なデザインの量的調査による認定手法を提案する。調査では、多義的形容詞の実例と脱文脈化した語の類似度を調べ、その結果に基づいてプロトタイプ的意味の認定を行う。発表では、この手法の妥当性を多角的に検討する。
Keyword: Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese (BCCWJ); BCCWJ-WLSP; NINJAL Web Japanese Corpus (NWJC); Word List by Semantic Principles; 分類語彙表; 分類語彙表番号付与済み『現代日本語書き言葉均衡コーパス』; 国語研日本語ウェブコーパス(NWJC); 現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)
URL: https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2566
http://id.nii.ac.jp/1328/00002550/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2566&item_no=1&attribute_id=48&file_no=1
BASE
Hide details
19
文書領域情報を有するBERTの階層位置に関する考察
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
20
類義副詞の文体を測る試み : 「まったく」・「ぜんぜん」・「すこしも」・「ちっとも」を例に
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details

Page: 1 2 3 4 5

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
84
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern