DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Page: 1 2 3 4 5 6...9
Hits 21 – 40 of 164

21
中国語漢字による日本語音声表記
野田 尚史; 島津 浩美; Hisashi NODA; Hiromi SHIMAZU. - : 国立国語研究所, 2019
Abstract: 国立国語研究所 研究系 日本語教育研究領域 ; JSL Research Division, Research Department, NINJAL ; 中国語漢字による日本語音声表記というのは,中国語の表記方法における文字と音声の関係に従って日本語の音声を中国語漢字の簡体字または繁体字で表記するものである。たとえば[コーカ](効果)は「扣喔咖」と表記する。日本語の音声を中国語漢字で表記することは一部の旅行者向け日本語会話集に見られるが,長音や促音が表記されないなど,問題が多い。そこで,中国語漢字の表記に従った日本語音声表記を提案することにした。中国語漢字による日本語音声表記を提案するために,2つの調査を行った。1つは書き取り調査である。日本語を知らない中国語母語話者に日本語の音声を聞いてもらい,それを簡体字または繁体字で書き取ってもらう調査である。もう1つは読み上げ調査である。書き取り調査によって絞られたそれぞれの音声表記の候補を読み上げてもらい,日本語らしく発音される可能性の高い表記を確認する調査である。この音声表記の主な特徴は,(a)から(e)のようなものである。(a)1モーラを中国語漢字1文字で表記する。ただし,日本語のモーラの音声に近い中国語漢字がない場合は,子音を表す漢字と母音を表す漢字を組み合わせて表す。(b)長音[ー]は,前のモーラと同じ母音の中国語漢字を使って表す。(c)促音[ッ]は,[ ] を使って「骂[ ] 透」(マット)のように表す。(d)撥音[ン]は,前のモーラと撥音を合わせた音声を中国語漢字1文字で表す。(e)日本語のアクセントを中国語漢字が持つ声調を使って表す。 ; Japanese phonetic notation using Chinese characters, which helps Chinese speakers learn oral Japanese without the knowledge of written Japanese, requires notating Japanese phonetics with letters by following the relationship between letters and sounds used in Chinese notation methods. Previous attempts to notate some important Japanese phonetic features (e.g. long vowels and moraic obstruents) have failed. Therefore, we propose a new Japanese phonetic notation system using Chinese characters for Chinese speakers.For this purpose, the following two studies were conducted: 1) a dictation study in which native Chinese speakers unfamiliar with written Japanese listened to spoken Japanese and noted the words using Chinese characters; and 2) an oral reading study in which participants read out each candidate for the phonetic notation method derived from the dictation study, identifying the notation that was most likely to be read in the manner it sounds in Japanese.The main characteristics of this phonetic notation are detailed below. (a) Each mora is notated by single Chinese characters. When no Chinese character exists to approximate the Japanese mora in question, two Chinese characters fill the gap, representing the consonant and the vowel, respectively. (b) Long vowels are notated with the Chinese characters for the preceding mora vowels. (c) With moraic obstruent, a "[ ]" is inserted between the preceding and subsequent moras. (d) With moraic nasals, the preceding mora and the nasal are represented together by single Chinese characters. (e) High and low pitch patterns of Japanese words are approximated by the tones of the Chinese characters.
Keyword: Chinese characters; Chinese language; dictation; Japanese phonetic notation; oral reading; 中国語; 日本語音声表記; 書き取り調査; 漢字; 読み上げ調査
URL: https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=2241
http://id.nii.ac.jp/1328/00002225/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2241&item_no=1&attribute_id=54&file_no=1
BASE
Hide details
22
日常会話音声に対する基本周波数推定の課題
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
23
BERTを利用した教師あり学習による語義曖昧性解消
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
24
多義語のプロトタイプ的意味認定における脱文脈化の活用 : クラウドソーシングを用いた量的調査から
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
25
明治・大正期の口語体会話文の位相差 : 語種率・品詞率を観点として
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
26
文書領域情報を有するBERTの階層位置に関する考察
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
27
類義副詞の文体を測る試み : 「まったく」・「ぜんぜん」・「すこしも」・「ちっとも」を例に
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
28
発話文表現文型辞書の設計と編纂
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
29
家庭での幼児の発話の修辞機能 : 脱文脈化の観点からの検討
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
30
手本として示される実習記録の語彙の特徴の分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
31
「通時音声コーパス」の可能性と問題点 : 『昭和話し言葉コーパス』の構築と分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
32
節中のフィラー「エー」「アノー」「マー」の出現確率に関係する要因
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
33
『日本語話し言葉コーパス』への声質情報付与と予備的分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
34
「勿論」考
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
35
「お/ご~おき(下さい)」について
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
36
『分類語彙表』と『岩波国語辞典第五版タグ付きコーパス2004』の対応表
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
37
「日本語非母語話者の読解コーパス」から見える非漢字圏日本語学習者の辞書使用
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
38
半教師あり語義曖昧性解消における各ジャンルの語義なし用例文の利用
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
39
日本語学習者の助詞・動詞選択の傾向 : 自動詞他動詞の比較を中心に
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
40
美容院におけるマルチアクティビティ:鏡越しの視線と発話
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details

Page: 1 2 3 4 5 6...9

Catalogues
Bibliographies
Linked Open Data catalogues
Online resources
Open access documents
164
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern